木材入門
輸入針葉樹
輸入広葉樹
国産針葉樹
針葉樹の欠点
輸入針葉樹の等級
輸入広葉樹の等級
木の加工設備と方法
木の加工の種類
山林サイト
国産針葉樹スギヒノキ
針葉樹集成材
広葉樹タモケヤキ
広葉樹トチカエデ
1枚板チェリー、ブラックウォールナット
1枚板くるみ
1枚板ナラ厚盤
1枚板ナラ柾盤
1枚板タモ1
1枚板タモ2
1枚板ローズウッド1
1枚板ローズウッド2
ギャラリー展示品
掘り出し物
掘り出し物2
掘り出し物3
フローリング
内装材
外装材
ガーデニング
自然塗料
木炭塗料
古材
納品例1
施工例1
木の加工の種類
表札、サイン
テーブル
チェア
オリジナル家具
TVボード、収納家具
トラディショナル洋風
(中間色、暖色系)
オーク、ウォールナット、チェリー、チーク、カリン、ローズウッドなど
トラディショナル和風
(明色系)
ヒノキ無節
ハードメープル
中国カエデ、竹など
モダン&アーバン
(明色系)
ハードメープル
中国カエデなど
カントリー
(暖色系)
オーク、ウォールナット、メープル、米マツ、スギ、イエローパイン、カバなどの節や色むら、縞などがある個性的なキャラクターグレード
カジュアル
(明色系)
ヒノキ、北欧パインなどの節や色むら、縞などがある健康的で明るいキャラクターグレード
フローリング商品
ラインナップ
現在工事中です。
トラディショナル洋風
伝統的な正統派スタイル
素材は厳選された
オーク、、チェリー、ウォールナット
、チーク、ローズウッド、カリンなどのクリア材を仕様。
塗装仕上がりが良く、塗装によって重厚感を演出できる。
オーク19_、
ライトブラウン塗装
オーク19_、
ミディアムブラウン塗装
カラーイメージは中間色から暖色系
トラディショナル和風
数奇屋、書院などの和風建築の代表的スタイル
素材はヒノキ、
米ヒバ
、
メープル
などの明るい白木仕様
シンプルでありながら落着いた格式と品格を表現
クリア仕上げがお奨め、着色塗装は不適
ヒノキ15_クリア塗装
メープル19_クリア
カラーイメージは白木、上品、ライト系
モダン&アーバン
現代的で明るくシャープなイメージの拘り派スタイル
素材は
メープル
、チェリーなどの明るい色目のクリア材を仕様
デザインに合理性と機能性を重視する
クリア仕上げがお奨め、着色塗装は不適
メープル19_クリア
オーク19_クリア
カラーイメージは白木、上品、ライト系
カントリー
どこか懐かしさを感じる、素材の風合いや暖かさを引き出す
暖色、古色、アンティーク系
150、200などのワイドから表面にナグリ彫刻した個性的な品揃え
素材は
米マツ
、オーク、メープル、ウォールナット、カラマツ、国産スギ
など色目の濃い節あり材を仕様
巾広いサイズで安らぎと癒しを与える、何処か懐かしさを憶える板の間風仕上げ。
米マツ19_クリア
スギ25ミリクリア
カラーイメージは中間色から暖色系
カジュアル
健康的で明るい素材重視のファミリー仕様
素材は赤松(北欧レッドパイン)、サザンパイン、ヒノキなどの明るい色目の節あり材。白木に赤い生き節が部屋全体を明るく健康的なイメージに仕上げる。価格的にも安く人気があが、キズが付き易いので注意。
赤松25ミリクリア
赤松15ミリクリア
カラーイメージは健康的な白木、ライト系
塗装上の注意
一般的にヒノキ、スギ、マツ系の針葉樹は、クリア仕上げがお奨め。着色塗装をした場合色むらが出やすい。
広葉樹のオーク、ウォールナット、チェリーなどは、クリア、着色共塗装に最適。
同じ広葉樹でもメープル、バーチ系はクリア仕上げがお奨め。着色にムラが出やすい。
施工上の注意
建築基準法の改正に伴い、塗料の安全基準が高くなりつつあります。安全を重視するために染料、顔料、
つなぎ材、硬化保護材などの基準や仕様変化により、着色粘度や塗装表面硬度に従来の物に比べ性能的に
落ちる傾向が強くなっています。1つの例ですが、塗装後、建築完成引渡し時養生シートを剥がしたところ、シート
の接着材に負けて塗装落ちしたというケースもございます。施工前、後の材料管理や養生には十分ご配慮ください。
無垢フローリングは予測もつかぬ自然環境の変化が原因で、品質が変わる事があります。
通信販売法に基づく表記
|
サイト運営ポリシー
|
プライバシーポリシー
|
商品登録・出展規約
|
営業カレンダー